アルバム
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 2025年度2016年度 | 2015年度 | 2014年度 | 2013年度 | 2012年度 | 2011年度 | 2010年度 | 2009年度 | 2008年度
2023年度

Adi Akulbek君が物質理工学院・応用化学コースの博士後期課程(国際大学院プログラムA)を修了しました。また、土橋展之君が学士課程を卒業しました。 |
2022年度

丸岡敏信君と山本遼子さんが物質理工学院・応用化学コースの修士課程を修了しました。また、手島奏君は学士課程を卒業しました。 |


Cui Wenyuさんが物質理工学院・応用化学コースの修士課程(国際大学院プログラムC)を修了しました。 |

Bakenov Zhumabay教授(Narazubayev大学,カザフスタン)が来訪されました。 |
2021年度



![]() |
---|
安藤元晴君と横山悠太君が物質理工学院・応用化学コースの修士課程を修了しました。また、田中秀昌君は学士課程を卒業しました。 |
![]() |
---|
修士課程2年の横山悠太君が化学工学会第52回秋季大会において、粒子・流体・プロセス部会のシンポジウム賞(プレゼンテーション賞)を受賞しました。 |

![]() |
---|
Belgibayeva Ayaulymさんが物質理工学院・応用化学コースの博士後期課程および国際大学院プログラムAを修了しました。 |
2020年度
![]() |
---|
2020年度最後の研究室メンバーの集合写真 |
![]() |
---|
立川君、長島君、クォン君、砂流君が無事、修士課程を修了しました。 |
![]() |
---|
丸岡君が無事、卒業しました。 |
![]() |
---|
Li Ye君が2019年度(第18回)粉体工学会APT Distinguished Paper Awardを受賞しました。(授賞式:2020年11月) |
![]() |
---|
Adi君、国際大学院プログラムAの修士課程を修了しました。 |
![]() |
---|
研究室のコロナ感染対策 |
![]() |
---|
コロナ渦でのZoomを利用した研究室ゼミ |
2019年度
残念ながら、2019年度は新型コロナウイルスの流行で卒業式後の集合写真はありません。 |

Lao Eddwintton君(メルボルン大学, Tokyo Tech Winter Programによる交換留学生)との集合写真 |

2019年 (令和元年)・研究室の忘年会 |


Molkenova Anaraさん(Nazarubayev大学・カザフスタン)が客員研究員として滞在 |

Liu君の送別会。 |

Li Ye 君が博士後期課程を、Liu Xuesong 君が修士課程を修了。 |



Liu君、砂流君、立川君、Adi君がAPCChE 2019 (札幌)でポスター発表をしました。 |
![]() |
---|
新歓コンパ(クォン君、長島君、安藤君、横山君、中川君が新たに加わりました。) |
2018年度
![]() |
---|
卒業式後の研究室の飲み会 |
![]() |
---|
Pyo Jaechan君 (韓国科学技術院・修士課程1 年 Campus Asia Winter Programによる交換留学生) の送別会 |
![]() |
![]() |
---|---|
Jang君に学位が授与されました。おめでとう!!! Molkenovaさん(Nazarbayev大学、カザフスタン)が、客員研究員として同時期に短期滞在しておりました。 |
![]() |
---|
Belgibayeva Ayaulymさん、ILMB2018(Kyoto, JAPAN)に参加してポスター発表をしました。 |
![]() |
![]() |
---|---|
Belgibayeva Ayaulymさん、Li Ye君 ECS(Seatle、USA)で発表 |
![]() |
---|
新歓コンパ(砂流君と立川君が加わりました。) |
2017年度
![]() |
---|
卒業式後のコンパ |
![]() |
![]() |
---|---|
Bandyopadhyay Rudrashish君(メルボルン大学・修士課程1年、Tokyo Tech Winter Programによる交換留学生))の送別会 |
![]() |
---|
2017年忘年会 (Molkenova Anaraさんが参加してくれました。) |
![]() |
---|
Li Ye君、電気化学秋季大会(長崎)で発表 |
![]() |
---|
Kalimuldina GulnurさんとAuguis Monique Joice Abrauさん(Academic Cooperation Agreement Programによる交換留学生)の送別会。 |
2016年度
![]() |
---|
卒業式後の研究室の飲み会 |
![]() |
---|
Daniel Christopher Hidajat君(メルボルン大学・Tokyo Tech Winter Programによる交換留学生)の送別会 |
![]() |
![]() |
---|---|
平成28年度最後のゼミ後のボーリング |
![]() |
---|
Jawwad Arshad Darr先生(University College London)の講演会 |
![]() |
---|
Snunkhaem Echaroj君の送別会 |
![]() |
![]() |
---|---|
Kong Long君、2016 MRS Spring Meeting & Exhibit(Phoenix, Arizona)で研究発表。 |
2015年度
![]() |
---|
飲み会(卒業式) |
![]() |
![]() |
---|---|
Jang君主催の夕食会 |
![]() |
---|
デルフト工科大学・Schoonman先生(TU Delft)とのゼミ |
![]() |
![]() |
---|---|
Jang君とKong君、電池討論会(名古屋)で発表 |
![]() |
![]() |
---|---|
Molkenova Anaraさん、2015 MRS Spring Meeting & Exhibit(San Francisco, California)で発表 |
2014年度
![]() |
![]() |
---|---|
飲み会(卒業式) | 飲み会(忘年会1) |
![]() |
![]() |
---|---|
飲み会(忘年会2) | 飲み会(暑気払い) |
![]() |
![]() |
---|---|
Molkenova Anaraさん、65th Annual Meeting of ISE( Lausanne, Switzerland)で研究発表 |
![]() |
![]() |
---|---|
Molkenova Anaraさん、公益財団法人ホソカワ粉体工学振興財団の研究者育成のための助成に採択され、贈呈式に出席 |
![]() |
![]() |
---|---|
新勧コンパ(田口君、宮坂君が所属) |
2013年度
![]() |
![]() |
---|---|
飲み会(卒業式)半田君、須藤君、卒業おめでとうございます。 |
![]() |
![]() |
---|---|
Molkenova Anaraさん、Kong Long君が化学工学会第79年会(岐阜大学)で研究発表 |
![]() |
![]() |
---|---|
邵斌君、13th Topical Meeting of ISE( Pretoria, South Africa)で研究発表 |
2012年度
![]() |
![]() |
---|---|
飲み会(卒業式) | 研究室旅行 |
![]() |
![]() |
---|---|
16th IMLB (Jeju, Korea)で邵斌君、蓮見真輝君が研究発表 | Nazarbayev大学Bakenov先生との会食 (16th IMLBにて) |
2011年度
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
Renat君(カザフスタンからの留学生)、林さん(中国からの留学生)、千葉君、阿部君、須藤君が無事卒業です。 | |
![]() |
![]() |
2011. 5 E-MRS Spring Meeting(フランス)にて |
2010年度
![]() |
![]() |
---|---|
平成22年度最後の集合写真 (2011.3.28) | |
![]() |
![]() |
卒論発表打ち上げ (2011.2.28) | |
![]() |
|
Doan君、ECSバンクーバーでポスター発表 (2010.4) |
2009年度
![]() |
![]() |
---|---|
邵君、ECSウィーンでの発表 (2009.10) | ビール工場見学 (2009.6) |
2008年度以前
![]() |
![]() |
---|---|
飲み会 (新歓 & 夏の打ち上げ) |